合格者の声

佐伯真理子さん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
手に職を付けて一生を通して働ける仕事をしたいと思った時に「保育士」が浮かびました。元々、子どもが好きなこともあり、子どもに関する仕事をしたいと強く思うようになり、まずは「保育士」の取得を目指しました。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
週1・2回の授業は可能な限り出席して、欠席の場合はDVD視聴かUSBを利用し家で聞きました。授業の後、その日か次の日までに必ず復習をするようにしました。授業で飛ばす教科書の部分も1度は全て読みました。法律、栄養、歴史人物など覚える単語は、自分でまとめ、家の中でいつでも目につくようにし覚えました。ひと通り授業が終わり教科書も読んだら、過去問題(3年分)に進み、分からない問題や単語があれば、教科書・サブノートで確認し、全て解けるようにしました。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
法律関連や重要な部分を専門の先生方が分かりやすく教えて下さるので勉強しやすかったです。疑問点も先生や事務の方が一緒に考えて下さって助かりました。実技も専門的な先生に受かる為のポイントをしっかりと教えてもらえるので、独学では無理な部分をカバーしてもらえて良かったです。
今後、どのような保育士になりたいですか?
子どもたちの健やかな成長を手助けできるような保育士になり、また預ける親、保護者の気持ちにも寄り添えるよう、社会貢献をしたいです。
これから受験される方へのメッセージ
学科試験は9科目と多いので、最初は覚える事が多く気が遠くなりますが、得意科目と苦手科目を把握して計画的に勉強すれば、半年位で全科目クリア出来ます!資格取得後は、胸を張って就職活動も出来ますし、やりたい仕事が見つかると思いますので、その時を想像して勉強頑張って下さい!

小川満里さん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
以前は医療事務をしていましたが、小さい子の相手をしたりしているうちに子どもとの触れ合いを通し、成長をしていくために必要なことを少しでも手助けできればと思うようになったため。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
時間がある時にやるのではなく、時間を計画的にとって毎日少しでもやるように心掛けました。苦手科目は、得意な科目の何倍も、しっかり覚えるまで繰り返し行なった。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
仲間がいたこと。励まし合って、一緒にがんばれたのは心強かったです。みんなのおかげで、今があると、、。そして、実際に合格を手にし、感動は何倍にも増したと思う。
今後、どのような保育士になりたいですか?
自分を過信することなく常にふり返り、次に活かして初心を忘れない自覚を持った保育士。ただ遊ぶだけでなく、子どもたちの為に何が必要かを考えて行動できるような保育士になりたいと思います。
これから受験される方へのメッセージ
挫けそうになることもありますが、自分の力を信じて最後まであきらめず、がんばり続けて下さい。

宮川杏奈さん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
児童館や地域のお祭りでボランティアを経験し、子どもたちと触れ合う中で保育士の仕事に魅力を感じ目指そうと思いました。
また学生時代に調理関係で小学校へ実習に訪れた際、温かく接してくれた子どもたちと過ごした事が、深く自分の中に残っていたのも要因です。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
問題集を何度もやり、間違えた問題に印をつけたり、その問題をノートに書き出し得意分野と苦手分野を知り、苦手な所は、教科書やサブノートを見て理解しました。
“完璧”とか“満点”を目指すのではなく70~80点を目指し勉強していました。
100点取れればそれに越した事はありませんが、「60点以上」つまり60点でも同じ合格なので、あまり1つの科目に集中しすぎず、まんべんなく勉強に取り組みました。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
現場で活躍されている先生の生の声、体験談を聞くことができ、とても参考になりました。また教室で同じ保育士になりたいという夢を持った方と出会え、とても良い刺激になり、もっと頑張ろうという活力になりました。
今後、どのような保育士になりたいですか?
子どもに寄りそった、子どもの気持ちを大切にできる保育士になりたいです。 良いことをしたら、たくさん褒めてあげ、悪い事をしたら、その子のためにちゃんと叱れるようになりたいです。
これから受験される方へのメッセージ
“保育士を目指そう”と動き出してから様々な出来事や出会いがありました。 勉強や試験等で上手くいかないこと、辛い事が出てくるかもしれませんが、その経験は必ず自分の為になります。無駄かも知れないと思っても、やっておいた方がすぐ結果が出なくても1年後くらいに役に立ったりします。 くじけそうになったら“なぜ保育士になろうと思ったか”を思い出し、気持ちを入れ替え頑張って下さい!! (^_^)/

岡本美代子さん(浜松校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
以前5年間幼稚園で働いていました。子どもが2人産まれ、赤ちゃんのお世話をするうちに、0才~2才児の子どもの保育にも興味を持ち始めたことと、再就職を考えた時幼稚園教諭だけでなく、幼保一元化の動きがある中で保育士資格と2つ持っていた方が将来的に幅が広がると考えたことです。
3人目の子どもが産まれる今年なら、時間も有効的に使えると思い、今しかない!と決意しました。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
まずは学校でご指導頂いたように、授業前に必ずテキストを一通り読んで授業にのぞみました。授業後は、次の授業までに自分のノートを1教科1冊ずつ作り、先生がおっしゃった大切なポイントにアンダーラインをひいたり、書き込んだテキストを参考に自分なりに色ペンなどを多用し、見やすくまとめていきました。やっていくうちにノートのまとめ方も上達していった気がしますし、内容も自然と頭に入ってくるようになりました。
4月、5月頃からは、過去問や問題集などもやり始め、苦手な部分を取り出して、トイレのかべやキッチンのかべに貼ったり繰り返し問題を解いたりノートを見直したりしていきました。保育所保育指針は、毎日勉強を始める前に音読し、穴埋めを作ったりして、暗記しました。単語カードも使いました。
試験前は、自分の作ったノートをお守りのように持ち歩き、めくっているだけで心が落ちつきました。空いている隙間時間も結構ある事に気づき、有効に使いました。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
始めるにあたり妊婦で出産も控えていたので不安があったのですが、丁寧に相談に乗って頂き、産後通えない時にはUSB制度を利用させて頂き、自宅で学習できたので、プレッシャーを感じることなく、自分のペースで学習できました。先生方の授業内容もとてもわかりやすく実体験なども交えて現場の様子や事例などもお話しして下さったので、とても楽しかったです。
また、同じ目的に向かって頑張る仲間に出会えて、心強く感じ、学校に通うことで、学習のメリハリや緊張感を持続する事ができました。
今後、どのような保育士になりたいですか?
一人ひとりの命を預かる大切な仕事であると同時に、乳幼児期は人格を形成する大切な時期であることを自覚し、一人ひとりの子どもに寄りそい、安心できる雰囲気づくりに心がけ、将来を見据えた保育を心がけたいと思います。そのためには日々反省し、勉強し自分を高めていくことが必要だと思います。
これから、ますます努力することが大切だと考えています。
これから受験される方へのメッセージ
私が心がけていたことは、勉強を楽しむこと、プレッシャーを抱え込まないこと、目標は低く設定して、出来そうなら少しずつ上げていくことなど。様々な状況の方がいると思いますが、焦らないで少しずつ積み重ねていけば、必ず結果はついてくると思います。合格した時の達成感は本当に大きかったです。経験したことにより学べたものも多くありました。
合格後のイメージを具体的に持って頑張って下さい!

荒澤光利さん(静岡校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
孫育てがきっかけです。 1歳3か月になった初孫が保育所(病院内保育所)に通うことになったのですが、集団生活を始めた途端、発熱などで頻繁に保育所から呼び出しがあり、病棟看護師として勤務のシフトについている娘は現場を離れることが出来ず、その都度、祖父母の我々が娘の代わって孫の世話をせざるを得なくなりました。 たまたま、私の娘のように身近に関係者がいて対応できたから良いものの、関係者がいない親御さんはどうしているのだろうか?と、ふと思いました。
当時私は62歳2か月でしたが、年金生活に間もなく入る身として、第三の人生は地域の子育て支援をライフワークにしようと思ったのがきっかけです。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
(普段の勉強方法) まず、一通り教科書を読みました。(でも、年齢のせいで若い時の様に覚えることができませんでした。)
そこで、まず各教科全ての過去5年間の問題を繰り返しして行いました。そして、違った箇所の教科書の部分や解説書を読み返しては記憶するということを繰り返すとともに、出題の傾向を分析しました。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
週に一度、同じ場所で皆と一緒に勉強するということが、受験へのモチベーションを高めてくれました。 覚えなくてはいけない内容や箇所等、経験豊富な講師の方のアドバイスで無駄のない効率的な勉強ができました。
今後、どのような保育士になりたいですか?
人生の経験が生かせられるような「お爺ちゃん先生」を目指します。
これから受験される方へのメッセージ
合格するには満点である必要はなく、6割を取ればよいことを頭の片隅において置くこと。
過去問題等から出題されやすい部分を予想するなど効率的な勉強をすること。(勉強は、時間ではなく、その質だと思います。)
日頃から話題になっていることの知識が生かされるので、新聞などはしっかりと読み込んでおくこと。
強には計画性を持つこと。 (保育士試験は実技まで受かって始めて合格です。私は一年目の受験で4教科が不合格でしたが、来年は必ず受かるとの強い決意とともに実技試験まで見据えて、一年前からギター教室へ通い始めました。実技試験では、緊張して手が震えたり、動かなくなることを想定して、私はギターで受験しましたが、意外とお勧めかも知れません。)

柴田葉月さん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
・法律の勉強をしていて、法律と現実の差を実感(男女雇用機会均等法と   育児休業の男女取得率の格差)し、現場で保護者と接したいと思った。
・ちょうど姉に子どもが生まれ、幼い頃保育士になりたいという淡い気持ちが再燃した。
・大学時代には、インターンで知ったNPO(福祉関係)に参加し、福祉により興味を持った
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
教科書を読み、ノートにまとめて何度も読み、練習問題をこなしました。苦手科目は、ピープル・キャリア専門学院で頂いた単語集を勉強前にやり、頭のウオーミングアップを兼ねていました。何度も繰り返しやっていると、その文章を覚えてしまい、実践問題で同じ文が出てきた際、スムーズに解くことができました。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
講義はとてもわかりやすかったです。講師の先生もとても親切に質問などに答えてくださいました。何よりもスタッフや先生方がいつも優しい言葉をかけてくれたり、励ましの言葉をかけてくれたことが一番うれしかったです。
今後、どのような保育士になりたいですか?
子どもの成長に接し、時には友だちのように、時には母親のように関われるような先生になりたいです。
これから受験される方へのメッセージ
保育士の需要はとても増えています。子育てをしながら働いている家庭にとって、保育園や保育士はまさに救世主と言えます。しかしそれだけでなく、働いていると、子育ての悩みや喜びなど様々な話しをして下さる親御さん、ご家族の方もいらっしゃいます。無縁社会といわれる現代、人との繋がりを感じ、人と接ることの喜びを感じることができる仕事だと思います。国家試験の勉強は大変ですが、自分が働く姿を想像しながら、ぜひ頑張ってください。

筑田浩基さん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
元々、子どもが好きだったのですが、友達の子どもと接する機会があり、「すごく子どもが好きなんだ」と再認識したこと。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
・すべてのことが初めてで何が苦手かもわからなかったですが、先生が大事というところを核にしてそこから知識を広げていった。
・授業中わからないところは後で聞き、その日のうちに解決した。
・なるべく隣になった人には話しかけるようにして、どんな勉強法をしているか参考にした。
・過去問などの問題集を繰り返し行い、(少し間をあけて)同じ間違いをしているところは教科書で見直しをした。
・一度ザーッと、全科目をやってみて、また初めからやり直すと、覚えているところはすーっと理解でき、自分の得意・不得意がはっきりして勉強しやすく次の目標が立てやすかった。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
・相談できる人ができ、勉強にメリハリができたこと。
・今の仕事と両立できるようにDVDやUSB等のサポートも併用したり、自分に合ったスケジュールを組んでもらえた。
・試験の申込みや手続きなど細かい疑問が多かったが、丁寧に応えてもらえた。
今後、どのような保育士になりたいですか?
・明るい保育士。
・子どもの夢や希望の話しに耳を傾け、1つ1つ聞いてあげられる保育士。
・子どもと一緒に成長し何事にも前向きで向上心をもった保育士。
これから受験される方へのメッセージ
・まったく違う職種(整備士)からでも合格できた!
・自分の自由にできる時間は作ろうと思えば意外とあった。
・今振り返ると始める前に考えていた色々な悩みや不安は、勉強を始めると薄れていき、目の前のことに集中できた。やり出すとなんとかなるものだと思った。

高橋亜実さん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
実は、大学を決める時は、保育士の免許は後でも取れると思い、保育科ではないところに進みました。大学に入って学校の勉強に余裕が出てきたとき、保育の勉強をするなら今ではないかと思って目指し始めました。
大学卒業後、一般の企業に入って、出産~子育て~子どもが手を離れた後に、保育士の免許を生かした仕事ができるかなってイメージしたのも、保育士を目指したキッカケです。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
私は一教科ずつ終わらせていく勉強方法でした。授業で教科書を一通り終えたら、過去問を3年分くらい分析して、どこから出されているかを細かく分けて書き出していきました。それから出題されていたところを中心に教科書やサブノートを使って勉強しました。小児栄養と小児保健は覚える事も多くて、幅広く出題されているので教科書を何回も読んで、大事なことをノートにまとめたりしました。あと、保育所保育指針もいつも離さず持って、読むよう心掛けました。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
自分だけでは、なかなかメリハリのある勉強もできなかっただろうし、だらけてしまっていたと思います。学校で他の生徒さんのテキストを見ていろいろ書き込んであったりすると、私もやらなきゃ!と思ったし、刺激にもなりました。 後、教科によって先生が独自のプリントを配ってくださって、それがとても活躍してくれました。教科書を読むだけでなく、先生の話が頭に入っていると、覚えたことが思い出しやすかったです。
今後、どのような保育士になりたいですか?
一人一人の子をきちんと見ることを忘れないでいたいです。 その子の人生の中で、最も周りからの影響を受けやすい時期に関わっているのだという意識を常に持って、子どもと関わっていきたいです。
これから受験される方へのメッセージ
教科書や資料が膨大で、途方に暮れることもあると思いますが、子どもと関わるところを想像しながら勉強すれば、自然と覚えなきゃと思えるのでおススメです。今やっていることは必ず合格につながるので頑張ってください!

フロリン・ジョヴァニさん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
今の保育園(パート)で働き始めて、実際に子ども達と触れ合って、子どもの成長に大きく影響するこの仕事をしたいという気持ちが強くなり、保育士を目指しました。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
日本語を母国語としない私には無理ではないかと最初に思いましたが、とりあえずやってみないと分からないと思いチャレンジしてみました。 一度読むだけでは理解できなかったので、何度も何度も繰り返す事でテキストの内容が解ってきました。授業に出席する時は、授業を録音し、帰ってから何度も聴きました。日中は仕事があるので終わってから図書館で勉強したり、子どもがいるので早起きして勉強したりしました。苦手な科目は繰り返し勉強することで克服できたのではと思います。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
ピープル・キャリア専門学院は、自分の勉強方法にピッタリ合ったと思います。授業に出席する以外にも、自分の空いている時間でDVDやUSBで何度も勉強できたことが一番良かったと思います。講師の方も、丁寧に説明していただき良かったです。
今後、どのような保育士になりたいですか?
子どもの成長に貢献できる保育士になりたいです。
これから受験される方へのメッセージ
あきらめなければ必ず努力は報われます。

梅原康江さん(静岡校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
NPO団体での障害児・者のお世話を続けているうちに、もっと色々な知識を得たいと思い一念発起しました。また、その後、委嘱された主任児童委員の役務にもプラスになると思ったので。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
全教科の講座を受け、仕事の合間に教科書を読みながら書き写しました。
頭に入ってき易いと思われる教科をターゲットにして試験1ヶ月前より夜中に集中的に勉強しました。
小児栄養の各表の数字を覚えるのが大変だったので、手書きの表を作り覚えました。
「ピープル・キャリア専門学院」に通って良かった点は?
・やはり一人で勉強するのとは違い、そこにいる皆が同じ目標に向かっていると思うと心強いし頑張ろうという気持ちが強くなりました。
・諸先生方が熱心に教えて下さったので、それに報いたいと思い頑張れました。
・スタッフの方も色々と気遣って下さったのも、ありがたかったです。
今後、どのような保育士になりたいですか?
すべての子どもが健全に育てられる権利を持っています。
子育て家庭において親と子がどちらも幸せと感じられるよう支援してゆければと。
これから受験される方へのメッセージ
有言実行! 声高らかに夢を語り、叶えるための努力をしましょう。
『なせば成る なさねば成らぬ何事もならぬは人のなさぬなりけり』・・・

浅井真由美さん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
進学塾で、小・中学生を対象に受験英語の指導を5年間やってきました。様々な子ども達と出会ううちに、勉強だけでなく、生きるために必要な知恵を身につけ、壁にぶつかった時には自ら考え困難に立ち向かっていける力を育てる仕事がしたいという思いが強くなり、また、幼児期の過ごし方がその後に大きく影響していると感じ、保育士を目指す決意をしました。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
短期間での合格を目指していたので、自分なりの合格ストーリーを作り、見通しを立てて勉強しました。
1.(~4月まで)基礎固め:1冊のテキストを4回の授業で行う為、授業までにテキストの目次を使って大まかな内容をつかみ授業に参加した。授業の内容をボイスレコーダーで録音し、電車や車の中で何度も聞いた。家では、授業で言われた大切なところを、サブノートを使い復習し、テキストに本文を書き足した。
2.(5・6月)過去問題:ゴールデンウィークから、過去問をどんどん解き始め、正解、不正解にとらわれず、間違えた知識をサブノートに書き込み、知識を蓄えた。
3.(7月)模擬試験:ピープル・キャリアさんで模擬試験を実施して頂けたので、参加して苦手な所を見つけ、残り数週間にやる教科を決めて集中的に取り組んだ。
苦手科目は、過去問を中心に問題を解き、間違えた所を問題文ごとノートに写して”間違えノート”を作り、何度もくり返し読んだ。また、本番にも”間違えノート”をお守りとして持参し、見直すことで落ち着くことが出来た。
今後、どのような保育士になりたいですか?
子ども1人1人の個性を大切にし、その子にあったアプローチで関わることのできる保育士を目指したいと思っています。また、目先にとらわれず、長い目で成長をサポートしていけたらと思います。
これから受験される方へのメッセージ
本当にピープル・キャリアさんで学ぶことが出来て良かったと思っています。スタッフの方々にはいつも丁寧に対応して頂き、先生方には授業はもちろん、困った時にも親身にサポートして頂きました。また、同じ目標を持った良き仲間に出会えた事は私の財産です。1月からは、早速保育所で保育士として働き始め、日々子どもとどう接したらよいか戸惑う日々ですが、子ども達から教わることも多く、本当にやりがいのある仕事につけて嬉しく思っています!

松碕礼乃さん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
私は高校生の時から幼稚園の先生になりたかったのですが、教育系の4年大学に進学しましたので、幼稚園免許は取れたのですが、保育士資格は得られませんでした。保育関係に就職を考えた時に資格も持っていた方が絶対に有利だと思い、就職先の選択肢も広がると思ったので、保育士試験の受験を決めました。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
板書をノートに書き写すのはもちろん、先生が口頭で話したこともノート、教科書等に書き入れるようにしました。また、教科書やサブノートを自分が分かり易く使えるように、付箋やインデックスを活用しました。そして何よりも一番収穫があったのは、授業です。他の人が質問することは自分も分かっていないことが多く、自分一人では気づかなかった疑問も解決することが出来たし、その時間に増えた知識も多いと思います。
今後、どのような保育士になりたいですか?
常に子どもの目線に立って、子どもの気持ちを考えられる保育士になりたいです。子ども達が幸せでいられるように、そのサポートが出来たら良いと思います。
これから受験される方へのメッセージ
学校に通う人たちはみんな同じ気持ちだと思うので、その中でも気の合う人と友達になることはとても良いことだと思います。勉強方法を参考にしたり、進度を聞いて刺激を受けたり、励まし合えたりと、とにかくプラスになることが沢山あります。学校に通っているというメリットをフル活用して、合格目指して頑張って下さい!

鈴木利佳さん(浜松校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
二児の母として育児をしていて、沢山の親子と出会い、接したりしているうちに、子ども達の成長の手助けをしたいと思ったこと。また、娘が通っている園の園長先生方の優しい接し方や子ども達を教え導く姿を見て、さらに「保育士になりたい」という気持ちが強くなったことです。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
講座を受講する前の予習、そして受講後の復習をしっかりすることと、模擬テスト後に(特に)間違えてしまった問題をテキストやサブノートを使ってしっかりと覚えるようにしました。また私の場合、小児栄養の科目が苦手だったのですが、講座で試験のポイントとなるところを教えてくださったので、そこを中心にとにかく覚えました。
今後、どのような保育士になりたいですか?
子ども達や保護者の方々からも信頼される保育士、子どもの憧れの存在になれたら嬉しいです。
これから受験される方へのメッセージ
とにかく諦めないで下さい。私は上の子が年中、下の子が生後8か月の時から勉強を始めました。家事・育児をしながらの勉強も大変でしたが、自分を信じ頑張りました。合格通知書が届いた時の「やったぁ!!」という気持ち、何とも言えない達成感がありました。やればできます!頑張って下さい。

大長千洋さん(静岡校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
前職は接客業だったのですが、不況の影響の中、毎日時間を持て余していました。「もしお店が閉店したら・・・」と何度も頭をよぎり転職するなら年齢的にも今かな・・・と思い、子供好きなこともあり、保育士を選びました。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
先生が教えて下さるポイントや出題されやすい所は必ず押えるようにしました。講座は毎回録音し、家での復習や時間のある時に聞くようにしました。苦手科目は何回もテキストを読み、それでもわからない所は、インターネットで調べたりしました。また家族に説明することで、自分が理解していない所がはっきりしました。
今後、どのような保育士になりたいですか?
子供と一緒に喜怒哀楽を感じられる保育士になれればと思います。
これから受験される方へのメッセージ
ONとOFFをはっきりさせた方が、充実した勉強時間になりますよ!!

塩海千恵さん(静岡校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
大学での就職活動で特に魅力を感じる会社に出会えず、やりたい事が見つからない中、姪が産まれ、会うたびに成長している姿を見て、かわいく、とてもうれしく思いました。一緒にいることが楽しく、子どもが好きという自分に気付き、保育士を目指そうと思いました。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
講座で学んだ内容は必ず復習をしました。出席はもちろんの事、自分でノートを作り、サブノートを参考に自分なりにまとめました。苦手科目はとにかく教科書を何度も読み返し、自宅学習用にテープ補講制度を活用しました。 これを持続し、おかげさまで1回の試験で合格することができました。
今後、どのような保育士になりたいですか?
それぞれの小さな成長・個性を見つけ、その子の可能性を最大限に広げられる保育士を目指したいと思います。
これから受験される方へのメッセージ
保育未経験というゼロからのスタートで不安でしたが、同じ夢を持ち一緒に学んだ仲間がいたことで良い刺激になりました。 1人より、一緒に頑張れる仲間をつくる事も大切な合格への一歩だと思います。

稲村敦子さん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
小さい頃から「保育士になりたい」と思っていましたが、大学は全く違う分野に進んでしまいました。でもずっと心にひっかかっていました。結婚を機に退職をし、何かを始めたいと思った時、保育士しかないと強く思い、目指す事を決めました。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
先生の補足説明などは必ずメモし、自宅で教科書やノートに自分なりにわかり易くまとめて書き写しました。この流れは授業で1回、自宅で2回と目を通すので復習にもなりました。 また、応用力を得る為に問題を解く練習も繰り返ししました。
今後、どのような保育士になりたいですか?
1人1人の個性を大切にし、たくさん褒めてあげられる保育士になりたいと思います。
これから受験される方へのメッセージ
多くの試験科目がありますが、どの科目も興味を持ったところから覚えていくと覚えやすいと思います。 教科書を読み基礎を、問題を解きポイントを知ることが大切かと思います。頑張れば必ず合格します!頑張ってください。

松崎みどりさん(名古屋本校)

「保育士を目指そう!」と思ったキッカケは?
子どもの成長を支える事は難しい事と思いましたが、喜びのほうが勝ると思いました。また、国家資格という事もあり、将来の安心のために保育士を目指そうと決めました。
普段の勉強方法や弱点科目の克服方法は?
授業に参加することはもちろんですが、家事との両立だったので、普段は家の事をしながらカセットテープを聞く学習方法が主でした。それ以外には、先生から「見ておくと良いよ」といわれたサイトなども活用しました。苦手科目は、苦手と思わず、問題を繰り返し解いていくと理解が深まります。
今後、どのような保育士になりたいですか?
色々な視点から見て捉え、支えることが出来る保育士にりたいと思います。
これから受験される方へのメッセージ
仕事や家庭などがある方は両立が大変かと思いますが、あせらず自分のペースで進めていくのも方法かと思います。スタッフの方が学習プランなど色々相談にのってくれるので心強いです。
TOP